二代目自作ソーラーシステム稼動報告in ベランダ
2011/04/17
携帯バッテリーを使った新自作ソーラーシステムを組んでから 数ヶ月間各種充電用に問題なく動いています。
このようにバッテリーはキッチンのカウンターの隅っこに設置して重宝しています。
家族も普通に何かを充電する時は当然のようにコレを使ってくれています。
附属のライトを付けっ放しにしてバッテリーを空に近い状態にしても 二日も太陽が出ていれば満充電近くまで戻りバッテリー切れのになった事はありません。
チャージコントローラーを経由してフロート充電状態をキープしないと完全な満充電状態にする事はできないと思いますが、仮満充電
にはなってます。
夏場はソーラーパネルが加熱しすぎて逆に発電効率が下がるのですが、まぁまぁです。
ただ、附属のコンプレッサーで子供のベランダプールの空気を入れようとしたら即ショートしてしまい何度もヒューズを取替えました。
結局は附属のコンプレッサーは実働1分程度で煙が出て使えなくなってしまいました。
やっぱり安物買いは駄目ですね。。。
それでも、充電用と夜間の簡易ライトとしては活躍していますので、どれくらい、稼いでくれているのか金額を計算してみました。
各充電器に描いてあるVA(ボルトアンペア)をキロ単位にして、電力の単価を21円/hとして算出してみます。
NintendoDS-8VAで2時間、週2回、月8回
0.008キロx3時間x21円=0.504円(一回の充電)
0.504円x8回=4.32円/月
※ニンテンドーDSって一回の充電でソノ程度だったんですね
----------------------------------------
携帯電話は急速充電器10VAで3時間、週2回、月8回x2台0.01キロx2時間x21円=0.63円(一回の充電)
0.63円x16回=10.03円/月
※これもまた安い・・・!
----------------------------------------充電電池の充電6.5VAで6時間、週1回
0.0065キロx7.5時間x21=1.023円(一回の充電)
1.17円x4回=4.09円/月※アルカリ単三・単四電池を買う事に比べれば2本充電して1円とはお得ですね!
----------------------------------------
計:18.09円
年間217.08円
システム導入の費用をカナリ安く見積もって6万として262年でペイ(涙;
元を取るつもりや節約の為にはじめたのでは無いのですが、月18円の節約とは。。
でも、充電効率も良いし何か他の機器でも電力を使いたいところです。
ま、小さい小さいエコ活動と考えています。
※住宅用系統系列系の太陽光発電システムも同じですが、元を取ろうなんて考えて設置する方には太陽光発電はオススメできません。
設置業者の数字は故障や配線損出・コントローラー損失・加熱損失・・全て無視した理論値です。
奇麗事でエコやCO2削減と考えろ!とも言いませんが、自給自足の満足感が一番の醍醐味でしょう。
※稼働1年半でバッテリーの劣化が激しく ほとんど充電できない状態になりました。
やはりディープサイクルバッテリーOR信頼のあるメーカーのポータブル電源がいいですね。
ディープサイクルバッテリー導入の前に22Ah~30Ahのシールドバッテリー(密閉型)と小型放充電コントローラーの組み合わせを試してみようと思います。
![]() ソーラーポータブル独立電源システムPG-SE400N 【防災・地震・非常・救急 SA】【smtb-F】【YDKG... |
チャージコントローラーを利用した自作三台目太陽光発電システムへと続きます。