二代目の自作太陽光発電
2011/04/08
前回インバーターの警告音で放棄してしまった自作太陽光発電ですが、ソーラーパネルからぶら下がっているコードを見ると「常に電流を垂れ流しているのにもったいないなー」といつも感じていて「いつかまた!」という気持ちはずっと持っていました。
最近ではディープサイクルバッテリー※などバッテリーも良くなってきて、ソーラー発電入門セットなども増えてきました
※後々「この組み合わせではパネルが小さくて満足に充電できない」とのご指摘を頂きました
計算してみると確かに5Wのパネルで12V/21Ahのバッテリーを満充電するなんて10日はかかり実用的ではありません
それでもパワーコンボは優秀なポータブル電源ですし15W以上のパネルを付ければ実用的ですね
![]() ソーラーポータブル独立電源システムPG-SE400N 【防災・地震・非常・救急 SA】【smtb-F】【YDKG... |
色々見ているとキャンプなどに使う携帯電源機器に直接ソーラーパネルを付けるキットなどが売っていました
そこで、今回はソーラーパネルからキャンプ用携帯電源(ポータブル電源)に充電して家電で使うことにしました
オークションで購入した携帯電源
この電源は車のシガレットライターのプラグからも、家庭用コンセントからでも充電ができるタイプで、バッテリー上がりのジャンプスターターやコンプレッサーでビニールプールの空気入れにも使えて便利そうです
本当は上の画像のPower Comboがディープサイクルバッテリー内臓なので欲しかったのですが、19,000~25,000円と高価なので、オークションで2600円(送料込みで4200円)と安かった、このパワーステーション(Power station)に決めました
●稼動実験
ソーラーパネルをミニプラグに変換して携帯電源に差し込んで充電できるようにしました
ベランダに置こうかと思ったのですが、我が家のベランダには屋根が無いので前回のようにエアコンのダクトの穴から室内に引き込みました。
そしてまずは付属のライトを点灯し続けてバッテリーを空にしました
数日放電した後充電してみました
ソーラーパネルからの充電はキチンとできているようで、晴れている日にはご機嫌に光ってくれます(画像はチャージ中のLED)
・・・ところがコンセントプラグの差込口がついていません・・・・
やはり安いのを買ったのが駄目だったんでしょうね。
説明書を見てみても「DCプラグから家電を利用できます」と書いてありました
結局下のように小さい車用インバータを通して使っています
もう、これ以上はこのシステムで浪費したくないのでシガレットライターから使える小さいインバーターからAC100Vを利用しています
それからというものカー用品コーナーが気になります。。
今現在、シガレットライター(DC12V)から直接電源が取れるポータブルDVDプレーヤーと各種充電専用です
最近では太陽電池とMPPTチャージコントローラー・正弦波インバーター・ディープサイクルバッテリーをセットで販売している店も多いので取り説・ケーブル類付きなので素人でも簡単です。
※東日本大地震の停電の影響で独立系太陽システムセットは安い順に売り切れてますね。。。残念
![]() 太陽光発電(ソーラーパネル)を始めたい方には三菱電機ソーラーパネル発電セットシステム1【keyw... |
※ディープサイクルバッテリー
ディープ(DEEP,深い所まで)サイクル(CYCLE,繰り返し)使用できるバッテリーという意味で、従来のバッテリーより効率的に電力が利用でき長い寿命のバッテリー
ただし、未だ通常のバッテリーに比べると非常に高価です